一時ストップ高に!材料は?
今年に入って注目され続けているオンコリスですが、本日も一時S高をつけるなど急騰しました。
オンコリス 社長コラムでS高 +19% pic.twitter.com/Z3hpDD9cQw
— sak (@sak_07_) 2019年3月13日
オンコリス
— 姐様 (@Wzm4JPNv4axrYND) 2019年3月13日
4,265円 +16.53% 年高
GDで始まるも、前場は3,600円台で安定。
朝方とお昼に、講演会学会発表についてHP更新があり、後場早々に急騰。12時50分にS高.上場来高値をつけ、その後 利食い売りに押されるも、何度もS高に張り付く。14時33分過ぎに剥がれ、最終的には、4,265円で終了。
リリース3本と社長コラムが材料か
▼株探
米メルクのがん免疫治療剤「キイトルーダ」との併用療法に関するフェーズ1の臨床データが今月29日から米ジョージア州アトランタで開催されるアメリカ癌学会(AACR)で開示される見通し。
きょうは同社の浦田泰生社長のコラムで、このテロメライシンのAACRでの発表に関する基礎的な報告6題のうち、3題について新たな臨床応用を示唆する知見が得られたとして説明が行われ、同社の株価を強く刺激する格好となった。
▽引用
【材料】オンコリスバイオが後場ストップ高、テロメライシンに新たな臨床応用の可能性
▼四季報
本日は岡山大学での食道がんを対象にした腫瘍溶解ウイルス「テロメライシン」と放射線併用の臨床研究の結果と各種がんを対象にした6つの非臨床試験の結果が、今月29日から開催される米がん学会で発表されることが決定したと発表し、買い材料視された。
同時に国立研究開発法人国立がん研究センター東病院で進められていた進行性・転移性各種固形がんを対象にした「テロメライシン」の治験の中間成績が同学会で発表することも明らかにした。すでに、同学会での「テロメライシン」のがん免疫治療剤「キイトルーダ」との併用試験のデータ結果が公表される予定が明らかになっており、相次ぐ好材料浮上に思惑買いが強まった。
▽引用
オンコリスが後場急騰、「テロメライシン」に関する材料続々
リリースとコラムの内容
リリース①
米国癌学会議(AACR 2019)にて、テロメライシンと抗PD-1抗体ペムブロリズマブ併用の医師主導治験の中間成績が発表されます。
リリース②
米国癌学会議(AACR 2019)にて、テロメライシンと放射線併用の医師主導臨床研究およびテロメライシン関連の非臨床試験の結果が発表されます。
▽上記2記事引用
https://www.oncolys.com/jp/news/
リリース③
3月18日に開催される日本化学会第99回春季年会にて当社代表取締役社長、浦田泰生が以下の講演を行います。「テロメラーゼ依存性腫瘍溶解ウィルス『テロメライシン』の開発」
▽引用
https://www.oncolys.com/jp/news/
社長コラム
株主の皆様へ
▽引用
来る3月29日からアメリカ合衆国ジョージア州アトランタで始まるアメリカ癌学会(AACR)で,今年も岡山大学からテロメライシン関連の基礎的な報告が6題発表されます。そのうち,今回はテロメライシンに関する3題について,簡単にご説明したいと思います。いずれも,これから新しい臨床応用を示唆する内容で,大変興味深い内容になっています。
残る3題は第2世代テロメライシンであるOBP-702(テロメライシン-p53)に関するもので,次回にご説明差し上げようと思います。
■第75回(3月13日)『アメリカ癌学会(AACR)報告1』
Plenary Sessionに選出されることは、その演題が学問的に優れた内容であり、かつオリジナリティーを持つことを意味します。学会の目玉と言えます。
— 海賊マイル🛥 (@mile0821mile) 2019年3月13日
オンコリス:社長コラムでアメリカ癌学会 (AACR) 年次総会でのテロメライシン関係の演題についてわかりやすく解説。併用療法としてのテロメライシンに新しい知見が蓄積されています。創薬系新興バイオ会社の鏡のような情報開示に対し市場の反応はどうでしょうか?https://t.co/taP72XhVpK pic.twitter.com/yYyAyOuc8b
— BiotechMania (@BiotechMania) 2019年3月13日
4588オンコリス
— 東工大理学部卒超高学歴うこうこ足立区住 (@ukouko999) 2019年3月13日
下の社長コラムで胃がんの腹腔内転移にもオンコリスの「テロメライシン」と 抗がん剤「パクリタキセル」の併用で効果があったと
記憶では、胃がんの腹腔内転移は、どうやっても治せなくて、現在治せるのはドラマのドクターX と 漫画ブラックジャックだけhttps://t.co/V36rqO0RDn
今後のスケジュールの整理
3/18(月)
会社設立記念日 (設立15周年)
3/18(月) 15:00〜
日本化学会第99回春季年会にて浦田社長講演 @神戸(甲南大学)
3/28(木)
株主総会 @半蔵門
3/29日(金)~4月3日(水)
学会(アメリカがん研究協会) @アメリカ
今後も前回の記事同様、イベントの動向は本サイトで追っていきます。
また併せて、毎日更新しているツイッター等の方でも最新情報も更新していきます。

日本化学会について
野依良治さんや田中耕一さんのように、過去のノーベル賞受賞の有名な方も名誉会員として名を連ねていますね。
http://www.chemistry.or.jp/societyguide/organization/honorarymember.html
公益社団法人 日本化学会(にほんかがくかい、英: The Chemical Society of Japan, 略称:CSJ)は、化学に関連する仕事をしている研究者・企業人・学生を主な構成員とする日本の学会。国内最大の化学系学術組織であり、また世界的にもアメリカ化学会に次いで2番目の規模を誇る。
▽Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AD%A6%E4%BC%9A
期待と不安の混ざった声も
オンコリス、社長IRで反応か!
— こうた (@uma_03_) 2019年3月13日
ここの社長は本当に采配がうまいというか、もはや相場師なんじゃないのかとすら思えてくる
ハードランディングの可能性としてはディスカウント導出だけど、正直それを防ぐために株価対策含めて動いてると思うから私としては上値として時価総額1000億円、あとはリスクを考えてトレードとしかいえませーん⭐️
— まりん🌸🐝 (@oharamari9) 2019年3月13日
でもこんな楽しい相場はないですヨ‼️
オンコリス凄いですね。
— まりお (@tokkyosokuhou) 2019年3月13日
社長の発言だけで時価総額がこんなにも上がるとは(^^;)
持ってる皆さんおめでとうございます。ただ個人的に社長が株価を上げようとしてきてる時は正直警戒してしまいますw
オンコリス…こういう時に本当に握力強くできるのは早めに仕込んでいた人達だけだな。そして抜けるべき時期もきっとよくわかってる。
— OGA (@OGA50180152) 2019年3月13日
不思議なオンコリスの子の、勢いが止まりません。
— Sala代表 北川博文 (@hirobumi3033) 2019年3月13日
月足ストキャス・ダイバージェンスから上昇し始め、本日、上値抵抗線(最高値)を力強く上抜いて、さらに上を窺う展開です。
月足ストキャス%Dは87.76と、危険水域の90に届いていませんが、下げるときはストップ安を巻き込みますのでご注意を。 pic.twitter.com/48BstnZB9Y
オンコリス、社長様の講演以外は、既出、というか・・・・
— モリー (@molly19571009) 2019年3月13日
オンコリス、社長売り抜けるためにコラム書いたやろ
— 逆神わさびかぶ太郎 (@wabi_sabi69) 2019年3月13日
オンコリス、みんかぶ評価では「売り」だったので、みんかぶ評価の逆を行けば必ず儲かるという自説が正しいとの思いを新たにした。なお買ってない。
— KaputiMaroni (@KaputiMaroni) 2019年3月13日
▼本サイト関連記事
【参加者の声まとめ】オンコリスバイオファーマ、第15回定時株主総会。株価に影響は?
オンコリス、IRフォーラム2019大阪。オンコリスバイオファーマ、セミナー参加者の声まとめ
【参加者の声まとめ】そーせいグループ、第29回定時株主総会。株価の影響は?
そーせい、AACR2019米国癌学会議への参加確定。オンコリスと併せての日程まとめ~
【考察とまとめ】そーせい一時ストップ高。ノバルティスがCOPD治療薬「シーブリ」「ウルティブロ」を中国で発売と報道~
窪田製薬ホールディングス、NASA案件受注IR!材料と考察まとめ~