日本郵政株式会社〈6178〉株主総会
実際の参加者の声
日本郵政(株)株主総会
— 安蒜 直希 (@Naoki_Ambiru_32) 2019年6月19日
3年ぶりに行ってきました! pic.twitter.com/dA0LUXddNM
日本郵政の株主総会がスタート。冒頭、長門正貢代表執行役社長より、山形県沖で昨夜発生した大地震の被災者にお見舞いの言葉。今のところ、日本郵政に大きな被害はない模様と報告。#日本郵政#株主総会
— 現代切手収集家 (@ModernestStamp) 2019年6月19日
日本郵政の株主総会でもらえる水、去年より一回り小さくなったな〜。まぁ別にいいけど。#日本郵政#株主総会 pic.twitter.com/SAJcGWhSzM
— 現代切手収集家 (@ModernestStamp) 2019年6月19日
日本郵政の株主総会にて。郵便局の留置を30日から60日、90日に延長してもらえないかという質問。郵便局舎内のスペースの問題などもあるが貴重なご意見として賜ると回答。#日本郵政#株主総会
— 現代切手収集家 (@ModernestStamp) 2019年6月19日
日本郵政の株主総会にて。内国郵便のはがきが62円、海外宛てのはがきが70円、その差が8円しかないことをどう考えるかという質問。料金は安いほうがよく、必要コストから設定しているが、国際的な議論の場に向かうにあたりご意見を賜ると回答。#日本郵政#株主総会
— 現代切手収集家 (@ModernestStamp) 2019年6月19日
日本郵政の株主総会にて。消印は鮮明に押してほしいという要望。料金別払郵便にも押してもらえないか、とも。消印は明瞭でなければならないことは当然であり、また後納郵便には消印を押す理由がないと理解していただきたいとの回答。#日本郵政#株主総会
— 現代切手収集家 (@ModernestStamp) 2019年6月19日
日本郵政の株主総会にて。来年の東京オリンピック・パラリンピックについての株主質問。切手発行などを通じて貢献すると回答。過去の事例として日本人メダリストのフレーム切手について言及したが、東京大会で出すとは明言せず。#日本郵政#株主総会
— 現代切手収集家 (@ModernestStamp) 2019年6月19日
そんなわけで日本郵政の株主総会来ました。長門代表執行役から。昨日の地震の話からスタート。お見舞いと事業への影響は今のところなし、引き続き情報収集。 https://t.co/TaM00lGPAs
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
監査委員会から報告。先に代表執行役から外部監査の結果を話すのね。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
映像で事業報告。今更だけど日本郵政は西暦で言うんやね。中計初年度として事業推進。生活のトータルサポートを目指す。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
#日本郵政株主総会 #6178
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
年賀状の価格改定を最初に言うのかい。郵便物は▲3%くらい、ゆうぱっくは7%増くらい。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
招集通知の事業報告の読み上げ、文字だけの説明スライド。事業報告の意味なし。せめて画像、映像使うとかしてほしかった。色々やってることあるんでしょう…
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
ゆうちょ銀行の減益は一昨年度に民営化10年で休眠預金の利益計上があったことの反動。そして事業報告の中で2019年度の見通しを話すのね…別に話して悪いことは無いと思うけど、あくまで事業報告なのだから先の見通しを言って過去の事業報告の話を濁すのはどうなんだ。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
昨年度の好業績を踏まえて自己株式の取得を検討とのこと。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
インフラ整備に1兆円、M&Aに数千億円を投資予定。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
最近の株価について。多くの株主に心配をかけている。情報発信を進めて行きたい。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問1。利益が上振れしたのはよかったが、増配を期待したところ、むしろ減配。落胆した。理由を教えてほしい。株主還元の姿勢が見られない。特別配当を検討してほしい。(議場から拍手)
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答1。鈴木上級副社長。議場の拍手から多くの指示のある意見なのだと理解。当社は利益還元が経営の柱。昨年は民営化10年記念配当であり、今年は配当は(50円)維持。成長投資の資金確保と、自社株買いも検討する。ご理解を。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問2。65歳雇い止めに係る裁判の高裁判では、高齢者の活用が必要なのは自明であり、関係者の話し合いを促す内容だった。労使での検討はどうなのか、経営者の考えは。労働者不足も踏まえて。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答2。衣川専務執行役。期間雇用は就業規則で65歳までとしており、理由は業務内容が内務集配で体力持久力が必要なものであり、加齢による安全性を考えている。最判では当社の主張が全面的に認められた。一方で政府が高齢者の活用を進めていることは理解。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
正社員を60から65へ定年延長をまずは優先。65歳を超えた人材の活用は政府の議論、社会動向を踏まえて検討を進めていく。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問3。ユニバーサルサービスの維持について。田舎にも郵便が届く。立派な局舎と職員。配送員から、局長会に金を吸い上げられてると聞いた。(中略)既得権益を守るためのスキームを組んだのでは?(中略)店舗見直しを進めては。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
(補足)交付金制度について。郵便局に回っているのではなく、局長会に金が回っているのではないか?という質問のようです。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答3。鈴木上級副社長。ユニバーサルサービスは法的な要請もある。交付金制度はユニバーサルサービス維持のための経費をグループ各社が拠出する仕組み。局長会はあくまで任意の団体で、会社から資金の拠出はしていない。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問4。郵便配達の取り置きを30日から延長してもらえないか。マンパワーはかからずサービス向上になるのでは。xx郵便局のxxから横柄な態度を取られた。教育もしっかりしてほしい。(xxは特定名なので書きません)
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答4。諫山常務執行役。まずご不快な思いをさせたことにお詫び。留め置きの要望は貴重な意見。局舎内のスペースなどの問題もあるので検討はする。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問5。普通郵便が62円、国際郵便が70円なのはどう考えているか。万国郵便連合の都合もあるとは思うが。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答5。諫山常務執行役。国際郵便は必要なコストから設定している。貴重なご意見として、国際的な議論の場へ向かうにあたり受け止める。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問6。郵便局ネットワークを重視していると思うが、金融機関は窓口廃止の流れが加速している。人が常駐している窓口の需要は無くなるのでは。昔ながらのやり方を続けて時代に取り残されないか心配。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答6。根岸常務執行役。郵便局は法令により遍く設置することが義務付けられている。FtFでサービスを提供していて、グループの顧客との接点。ネットワークは維持しつつ、価値向上を図る。移転の際はショッピングモールへの移転を図るなどして利便性を高めている(続
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
保険のコンサルティングのほか、地銀ATMの設置なども図る。窓口が空いているときは局外営業、見守りサービスに人材を回している。引き続きご理解を。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問7。優良資産の活用ができるだろう、日本郵政不動産も立ち上がった。しかし計画が見えない、今後どう進めるのか?ただ保有しても不動産は意味がなく、また単なる切り売りではなく価値向上を図る明るい計画を教えて。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答7。岩崎副社長。昨年4/2に日本郵政不動産を設立。簿価2.7兆円の不動産を所有。鉄道からトラックへ輸送転換が進んでいるところ、駅前の土地が有効活用できる。例えば飯倉用地は、虎ノ門麻布台再開発組合に入り、46万平米300m超のオフィスタワーに2023。大阪駅前、広島、五反田も仕込み中。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
不動産は時間がかかるので投資から収益までは時間がかかる。2023以降に貢献していく。社宅も活用を高齢者施設や保育所へ転換を進めている。更にこれからはディベロッパーとして自社所有のものに限らない開発に進んでいく。10年後にはグループ事業の柱へ。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問8。かんぽ生命の学資保険を契約した。(以下、個人の顧客のやり取りのため略)営業ノルマがあるのか?
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
残り2名。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質問9。消印をはっきり捺してほしい。筆頭株主が財務大臣なのは個人株主のように見えて見栄えが悪い。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答9。諫山常務執行役。消印の件。消印は郵便料金納付済みであることを明確にするためのもの、不鮮明では困るので教育に役立てる。そのため、後納郵便などには消印はしない。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
鈴木上級副社長。株主について。個人の感情はわからないが、国の財産は全て所管が財務省なので財務大臣となる。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
動議出ました。議長拾いました。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
質疑継続の動議。まだ多くの株主から挙手されている。JALの株主総会は12時すぎまでやっていた。もう少しできるのでは。(議場から動議賛成の拍手と、反対の声とそれに従う拍手)
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
→議長から動議反対が議場に諮られ、否決されました。
質問10。オリパラへ向けた貢献についてなにか検討はあるか。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
回答10。木下執行役。全国として盛り上げていくことに貢献できる。オフィシャルパートナーにもなっている。グループ各社にオリパラ室を設け、寄付金付き年賀はがきの発行、メダリスト切手の発行なども。500日前からは配送バイクにオリパラマスコットを貼っている。他にも検討を進める。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
決議。過半数賛成により原案通り可決
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
閉会。新任役員紹介。役員一堂礼にて終了です。1時間39分でした、お疲れ様でした。
— なおにゃんこ (@nao_mew) 2019年6月19日
▼本サイト関連記事