思惑でシリコンスタジオやCRIミドルウェアが急騰、ソニーや任天堂は下落
【国内】シリコンスタジオやCRIミドルウェア-急騰 米グーグルのゲーム市場本格参入で思惑 https://t.co/ItTRvV04MF
— トレーダーズ・ウェブ (@traders_web) 2019年3月20日
ソニーと任天堂売られる、自社株買いが終了-グーグルのゲーム参入も(Bloomberg) – Yahoo!ニュース https://t.co/jb6ovmIMSJ @YahooNewsTopics
— RING@Trader (@xRINGx) 2019年3月20日
【ゲーム株概況(3/20)】Googleの「Stadia」発表で明暗…ミドルウェアのCRIやシリコンスタジオがS高 ハードウェアの任天堂、ソニーは売られる https://t.co/iW8x3zqDJZ pic.twitter.com/M6QBXUPMMX
— SocialGameInfo (@SocialGameInfo) 2019年3月20日
CRI 12:00開示で後場寄らずS高 「CRI、Googleが提供する新世代ゲームプラットフォーム向けにミドルウェアを提供」 pic.twitter.com/BGBm1Ttwud
— sak (@sak_07_) 2019年3月20日
CRIはIR出したのに、シリコンスタジオは出てこないね〜
— わさび (@himekawasuzaku) 2019年3月20日
って事はもっと大きな材料がありそうだな〜
シリコンスタジオ・CRIMW S高
— ファニング姉妹 (@D_ELfanning) 2019年3月20日
米グーグルの新ゲーム事業「スタディア」発表会にロゴ掲載、絡んでいるとの見方で買いが集中。CRIは昼に正式発表、後場ザラバ寄らずS高買い気配。シリコン~は前場からS高張り付き。
3698 マザ CRI・ミドルウェア 201.13億
— あせろらのS高備忘録 (@limitup_tomato) 2019年3月20日
Googleのゲームストリーミングプラットフォーム『STADIA』のパートナー企業として紹介された事から。具体的にはミドルウェアの提供を行うとの事。https://t.co/EKSPDh4wQU pic.twitter.com/qApV5SOb1p
3907 マザ シリコンスタジオ 50.88億
— あせろらのS高備忘録 (@limitup_tomato) 2019年3月20日
Googleのゲームストリーミングプラットフォーム『STADIA』のパートナー企業として紹介された事から pic.twitter.com/y8KrxOPYtU
『STADIA』について
Google Stadiaを実機プレイ、多少の遅延が起きるが優秀なプラットフォーム https://t.co/Lkbu8BBwi2
— TechCrunch Japan (@jptechcrunch) 2019年3月21日
ゲーム版のNetflixの戦いが始まった。この戦いの肝はここでしかできないキラーゲームをどれだけ持っているか。テクノロジーはその次。そういった意味でGoogleはかなり不利。ソニー、MS、任天堂、Valve、Epic、Amazonは既に多くのファーストパーティを抱えてる。https://t.co/IGFK5UgAWl
— 国光宏尚 (@hkunimitsu) 2019年3月20日
グーグル STADIA
— RING@Trader (@xRINGx) 2019年3月20日
どんな感じのものか、よく書かれていて、この記事わかりやすいと思う。。
RT Google、同社の持つ強みを総動員したクラウドゲームプラットフォーム「STADIA」(Impress Watch) – Yahoo!ニュース https://t.co/WfW9GRfdl5 @YahooNewsTopics
グーグルのゲーム参入、クラウドで崩す「ハード」市場:日本経済新聞 https://t.co/2GLU6mgb7C
— RING@Trader (@xRINGx) 2019年3月20日
CRIミドルウェアのロゴもある
— ランチャー (@Launcher2019) 2019年3月20日
[拡大画像] データセンターをプラットフォーム化する「STADIA」、ゲーム史上最高性能となる10.7TFlopsのGPU演算性能を実現(7/11) – GAME Watch https://t.co/U27T2qUfUh
〜このサービスではゲームの複雑な画像処理を高性能なサーバー側で行うため、利用者はゲームの専用機を持っていなくても、(中略)あらゆる端末でゲームを楽しめるという
— MOTOMAN (@bookpine) 2019年3月20日
米グーグル ゲーム市場に参入へ 専用機なくても楽しめる | NHKニュース https://t.co/etJdTaLgAJ
グーグル「ゲーム市場参入 クラウド経由のゲーム」
— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2019年3月20日
・専用機はいらない テレビ、PC、スマホなどあれば
・クラウド経由のゲーム
・年内サービス開始
ゲームソフトについて
すでに100以上のメーカーに開発キットを送っている⭐️
⬇️任天堂、ソニー
⬆️スクエニHD、シリコンスタ、CRI pic.twitter.com/6uuHADhd4y
Google「Stadia」の記事見ました
— ランチ会長 (@wl0411) 2019年3月20日
3907シリコンS、3698CRI・M が凄いことに
▽3/20 GIZMODOhttps://t.co/ecJVS12060
…Googleがやっちまいました。ゲーム業界の革命です。「Stadia」は、すべてを塗り替えるポテンシャルを秘めています。
STADIAの仕組み、「ゲームセンター(Arcade)やインターネットカフェ等のビデオゲーム」で効いてくるかなと予想している。ビデオゲーム主体のゲーセンは日本以外だと珍しいのだけれど…STADIAなら安価な端末と高速ネット回線、そしてちょっと大きなディスプレイがあればいけるし、家でも続きができる
— rhythmsift (@rhythmsift) 2019年3月21日
これはうまくやることができれば、人々が集まって最新ビデオゲームを楽しむ・観戦するスポットを提供するビジネスが世界中の新興国のローカルで新しく興るきっかけになるかも知れないなぁ…。ただしいろいろあって「日本を除いて」になりそうだけれど
— rhythmsift (@rhythmsift) 2019年3月21日
メインターゲットはアフリカ・南米などの新興国(こういう地域では都市拠点のネット環境は順当な進歩をとばしていきなり最新のものがぶっこまれる)。仮想敵はテンセントなど中国系オンラインゲーム企業だろうなぁ。似たような仕組みは続々でてきそう
— rhythmsift (@rhythmsift) 2019年3月21日
リリースに対しての考察やその他の声
シリコン、CRIMW 月足こんなん。
— RING@Trader (@xRINGx) 2019年3月20日
シリコン、上場時はかなり高い感じで値ついて話題だったが、こんなことになってた。 pic.twitter.com/1mGcy462kM
YouTubeが入り口になるなら
— ま るひげ (@maruh1ge) 2019年3月20日
YouTuberを抱える
UUUMとgamewithには
案件が殺到するような、、、🤔https://t.co/wsAmgr9nWG
もう動き出しているけども「ストリーミング型ゲーム」で市場が大きく変わりそうやね。
— ゴー・ルドマン (@goldman_neko) 2019年3月20日
さっさくCRIが止まってるし。
まずはミドルウェア、次にソフトウェアだけに。
この業界で先行思惑買いが早まりそうやな
シリコンスタジオやCRI・MW急騰。米グーグルは19日、ゲームプラットフォーム「STADIA」を正式発表。ゲーム市場への本格参入することが明らかになっており、両社に思惑的な買い。シリコンスタジオは3DCG技術基盤のゲーム用ミドルウェア主力とし、CRIは音声・映像関連の開発用ソフトウェアが主力。
— ファニング姉妹 (@D_ELfanning) 2019年3月20日
同じミドルウェアでも
— ヤシロ@ゲーム株 (@NajaCraft) 2019年3月20日
シリコンスタジオ:流行のスマゲー開発に浮気。リリースアプリは漏れ無く爆死→撤退。自社ソフトの採用がある毎にアピールしまくる万年赤字のクソ会社。
CRI:国内の大型タイトルには大体ロゴがある程広く採用されるも特にアピールもせずひたすらMW開発してる老舗。
くらい違う
今後AWSの参入可能性も見込めるし、ゲームだけでなく実況配信分野に刺さるCRI・MWはありかもね。
— wabareku (@wabareku) 2019年3月20日
クラウドゲームがテーマ化するかもしれない。まだまだ思惑相場の域だけれど。
良い会社だし決算も良かった。ただ4000付近は重たいよ。
自分が買うなら時価総額でシリコンかな(あ
CRI と シリコンスタジオ の上昇は、グーグルのゲーム市場参加プレゼン会場のバックボードに社名の記載から思惑買いか。
— うめきち (@hetare200511) 2019年3月20日
3907 シリコンスタジオ
— コツ亀@ヒットエンドラン (@kotsutre777) 2019年3月20日
赤字でも1Qから黒字化が見込まれる銘柄は要注目。
しかもゲーム関連、AWSパートナー
今後の成長が楽しみ pic.twitter.com/PwwF6heMfD
クラウドゲームに力を入れ出したGoogleとAmazon
— 猫もどき (@aion21052105) 2019年3月20日
ストリーミングサービスに苦戦しているAppleは定額制ゲームマーケットへ
アソビモ、バンナム&ドリコムなど
新たなプラットホーム確立を目指す企業達
色々手を出しすぎて道筋が見えないYahoo
ゲーセクは話題が多くて楽しい
G-clusterでFFを配信していたスクエニも今日は少し買われてるね(当時、ラグが大きくて普通にゲーム機で遊んだ方が良かった印象)
— ありゃりゃ (@aryarya) 2019年3月20日
任天堂の消えた時価総額が1600億、CRI全体の時価総額こ160億と考えたら多少間接的でも影響あると考えるべきなんだろうか。この前のありがたさの総量的な考え方の応用だけど。
— 疑い深いトマス (@xFOMAx) 2019年3月20日